2020年08月26日
石垣島 売土地情報
石垣島の売土地情報をご紹介します(`・ω・´)
石垣市新川の土地です!
石垣島にひろ~い土地をお探しの方はいらっしゃいませんか?
詳細はこちら↓までお願いしますね♪
https://goohome.jp/tochi/457-1/
お問合せは日建開発 TEL:098-851-8456 までどうぞ
お待ちしております(o_ _)o))
2020年08月26日
南城市売物件情報 キャンプ気分♪
南城市玉城百名の平屋をフルリノベーション!
海を感じる分離型世帯住宅的物件です☆
新原ビーチ・百名ビーチがお散歩圏内にあり、
沖縄ならではの贅沢なロケーションが手に入ります
母屋と離れがあり、母屋にはハンモックやテントが室内にあります(`・ω・´)
詳細はこちら↓にて確認可能です!
http://kitanachuran.com/11048
内覧ご希望の方は、お気軽に日建開発までお問合せください(o*。_。)o
TEL:098-851-8456
お待ちしております!!
2020年08月26日
金武町収益物件情報 海近っ!
こちらは国頭郡金武町にある、メゾネット式完全2世帯連棟住宅!
ビーチまで徒歩1分と、海好きにはたまらない好立地です。
詳細はこちら↓でご確認ください。
http://kitanachuran.com/11045
お問い合わせは日建開発 TEL:098-851-8456 までお気軽にお問合せください☆
お待ちしております(o*。_。)o
2020年08月26日
浦添マンション情報 開放感とゆとりでいっぱい、夢育む理想の住まい!
久々のブログ更新となっております
早速ですが、厳選不動産情報をご紹介します٩(ˊᗜˋ*)و
場所は浦添市港川!
北にも南にもアクセスしやすい!
自由なアレンジで空間演出を楽しめるゆとりいっぱい夢いっぱいな物件です☆
詳細はこちら↓ご確認くださいね(*'ω'*)
http://kitanachuran.com/11042
お問い合わせは日建開発 TEL:098-851-8456 までお気軽にお問合せください☆
お待ちしております(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
2016年08月10日
売土地情報!!
詳しくはこちら↓↓
http://goohome.jp/search/detail/propdetail?p=457-1
2016年08月08日
たいへんなこと
2016年06月25日
ついに・・
ついに!ながらく水面下で動いておりました
沖縄の民泊の仲介サービス「コンビニアム沖縄」
がプレリリースを迎えました!
本日の琉球新報にも
記事掲載頂いてます。
新たに立ち上げました
沖縄県空室対策事業協同組合で運営致します。
チェックインポイント&スマートロック設置で
安心・安全な民泊サービスを提供します。
※ビジネスモデル特許出願中
【コンビニアムサイト】
https://conveniam.com/
現在登録している物件についてはキャンペーン価格で
かなりお手頃な値段で宿泊可能ですので、
まずはコンビニアムのシステムを体感してください。
【コンビニアム根差部】
https://conveniam.com/rooms/detail/1
登録物件、宿泊者様絶賛募集中です!!
よろしくお願いいたします。
以下プレスリリースです。----------------------------
沖縄県空室対策事業協同組合設立
空室を活用した民泊マッチング・サービス(コンビニアム)を
開始
~ いつもより、いつもどおりの沖縄へ ~
「空いた部屋をどう活用するか」をキーワードに、中小企業が、互いに協力し助け合う精神(相互扶助の精神)に基づいて連携し、共同で事業をおこなう『沖縄県空室対策事業協同組合』を設立し、日建開発の代表取締役佐平八十男が代表理事として就任。合わせて、同組合のメイン事業となる空室を活用した新しい民泊マッチング・サービスである『コンビニアム』(現在ビジネスモデルとして特許出願中:整理番号ETAE-005)の専用サイトをリリースする。※コンビニアムは商標登録済み
その他同組合については、空室対策事業を主軸に、共同経済事業、不動産の売買・賃貸及び仲介・斡旋、教育情報事業、既存建築物診断事業 等を中心に行っていく。
【組合の設立、コンビニアムサービス提供の社会的背景・経緯および目的】
現在の沖縄県においては、海外渡航者を含めた宿泊客増加によるホテルの需要が高まっている。ピーク時にはオーバーブッキングと宿泊施設の不足により、観光客のクレーム要因になっている。
これに対し、主に海外の宿泊客と個人保有の空室(いわゆる民泊)をマッチングするサイトAirbnbの台頭があるが、旅館業法の適用を得ていない物件での営業や近隣の入所者からのクレーム等、現在、社会問題になりつつあり、国内、県内において貸す側、借りる側が安心・安全で利用できる仕組みが十分ではないのが現状である。また一方で既存の賃貸住宅の供給過剰や住宅ストックなどの空家問題にも着目。以上の様な背景から空室を活用したビジネスモデルが今後、発展していくことを想定し当サービスを考案した。
【コンビニアムについて】
CONVENIAM(コンビニアム)とはCONVENIENCE(便利な)+CONDOMINIUM(コンドミニアム)を掛け合わせた造語で、併せてコンビニエンスストア(略称 コンビニ)等にチェックインポイントを設け、電子的に鍵の受け渡しをすることで、貸す側、借りる側双方に安心で安全な民泊のマッチングを行う新しいサービスとなる。
宿泊者が保有するスマートフォンなどの端末を利用して、
予約当日の来訪確認や開錠キーの付与を行う。民泊を想定した
場合、ホテルとは異なり、受付のフロントが各宿泊所にあるわけ
ではないため、スマートロック(無線セキュリティ技術を活用し
スマートフォン等モバイル機器のアプリから住宅等の鍵の施錠、
開錠ができる電子鍵のこと)を活用する。宿泊者は、本人確認を
含めた事前登録が必要となる。また、チェックインには
コンビニエンスストア(現在、試験導入を調整中)や、レンタカーショップ等を想定している。宿泊施設に定められた指定の場所の店頭にチェックイン専用QRコードを掲示し、予約番号の入力~宿泊物件の確認の流れでチェックインする。すると宿泊者所有の端末に開錠キーが送られてくる。宿泊者のメリットは宿泊所近くのコンビニ等でチェックインできることや、必要な日用品もその場で購入できること。運営側としては人の目による不正行為の抑止力や店頭設置の防犯カメラで宿泊者を撮影できるため、万一のトラブルに備えることができる。この仕組みについては現在、特許出願中(整理番号ETAE-005)である。
また、民泊条例が作られた東京都大田区のように、今後、沖縄県が国家戦略特区として規制緩和を実施することや新たな法整備による民泊の全面解禁を見据えたものである。
【本サービスの地域産業への貢献、波及効果など】
本サービスでは、現在空室や空家となっている物件の収益性を高めつつ有効活用することが可能であり、築年数の経過した物件や遊休物件の活用が可能である。また、沖縄観光を目的とする潜在顧客に対して、安価な宿を提供することにより、来沖に対するハードルを低くする要素を持っており、観光客の増加の手助けの一手になると考えている。
また、物件数が増加することによる雇用や新規事業展開が見込める。例えば清掃事業の拡大やリネン・アメニティなどを含めた物流関連、ベッドや家具類、家電類の設置に係る設備投資の拡大などが考えられる。
合わせて、当サービスの特色として、空室の情報がウェブサイト上、近隣コンビニエンスストアなどで安易に確認できること、また宿泊に必要な備品が整っている点などから、非常災害時には即座に一時避難場所の一手を担う事業にもなる。
≪組合概要≫
【名称】 沖縄県空室対策事業協同組合
【代表理事】佐平 八十男 【設立】2015年11月2日
【地区】 沖縄県の区域とする
【事務所の所在地】沖縄県那覇市
【組合員たる資格】
① 次のいずれかの事業を行う事業者であること。
ア. 不動産取扱業 イ. 貸間業及び貸家業 ウ. 建設業 エ. IT産業 オ. 設計・コンサルタント業
② 組合の地区内に事業所を有すること。
◆ 組合加入者、コンビニアム掲載物件募集中 ◆
沖縄県空室対策事業協同組合に加入する組合員とコンビニアム専用サイトへの登録する
民泊用の物件を募集しております。詳しくは電話・E-mailでのお問い合わせをお願いいたします。
2016年06月04日
心機一転
2016年02月15日
あっと言う間に
2016年01月04日
仕事始め
2015年11月14日
第3回不動産Wセミナー
不動産Wセミナーのお知らせ
日時:11月28日(土)
会場:宜野湾マリン支援センター(まりりんぎのわん研修室(小))宜野湾市大山7-10-27
【宅建業者向け】13:00~14:30
国土交通省中古不動産取引における情報提供ツール「事業者マニュアル」を活用した中古住宅の仲介に関わる各種制度、インスペクションの基礎等を学べるスキルアップセミナーです。(店員20名)
【一般消費者向け】15:00~16:30
中古住宅の購入を検討されている方向けに中古住宅の買い方をわかりやすく解説するセミナーです。インスペクションや瑕疵保険、減税制度、リフォームの話まで知って得する内容になっております。(店員30名)
前回も大好評!!行きたくても都合合わなくて参加出来なかった方。
安心して下さい♪ まだ空いてますよ♪
2015年10月10日
不動産セミナー
不動産セミナー特別篇!
日本の不動産会社初!ビジネス界のアカデミー賞
「スティービー・アジア・パシフィック賞」ブロンズ受賞
株式会社バイヤーズスタイル代表
高橋氏によるセミナー沖縄初開催!!
https://www.value-press.com/pressrelease/142095
※過去「スティービー・アジア・パシフィック賞」を受賞した日本企業(一部)は以下の通りです。
・株式会社ファーストリテイリング(2014年)
・ユニ・チャーム株式会社(2014年)
・野村ホールディングス株式会社(2014年)
・株式会社NTTデータ(2014年)
・KDDI株式会社(2014年)
タイトル
『中古住宅市場を勝ち抜くエージェント制の実務と事例』
インターネットの普及によって、
どんどんと賢くなる消費者。
今、お客様が求めている不動産業者の姿とは何か?
国が進める中古住宅市場の活性化に必要とされる
スキルと未来像を解説しながら、
既に始まっている実例を踏まえ、
明日からできる取り組み方をお伝えします。
日時:10月24日(土)13:30~15:30
場所:カルチャーリゾート フェストーネ (宜野湾)
定員:60名
対象:不動産仲介業者
参加費:無料
高橋 正典(たかはし・まさのり)
株式会社バイヤーズスタイル代表取締役。宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、国土交通大臣登録証明事業不動産コンサルティング技能登録者。
1970年東京生まれ。顧客と業者の間に大きな情報格差があり、売りっぱなしの「紹介ビジネス」と言われる日本の不動産業界の慣習を変え、より顧客に寄り添う「エージェント(代理人)ビジネス」にシフトさせるべく、株式会社バイヤーズスタイルを設立。業界で初めてすべての取扱い物件に「住宅履歴書」を導入、顧客の物件の資産価値向上を担う。一般的に売りづらいとされる、築年数の古い中古住宅の売買に精通しており、顧客から厚い信頼を得ている。
さらに、一つひとつの中古住宅(建物)を正しく評価し、流通させるため「売却の窓口®」を運営し、その加盟店は全国に広がっている。不動産流通の現場を最も知る不動産コンサルタントとして、各種メディア・媒体等においての寄稿やコラム等多数。一方で、一般社団法人相続支援士協会の理事を務めており、相続問題を始めとする家族の諸問題に造詣が深い。
著書に『マイホームは、中古の戸建てを買いなさい!』(ダイヤモンド社)、『プロだけが知っている! 中古住宅の選び方・買い方』(朝日新聞出版)他、2015年10月には2冊の新刊を出版『プロだけが知っている!中古住宅の魅せ方・売り方』(朝日新聞出版)『実家の処分で困らないために今すぐ知っておきたいこと』(かんき出版)予定。
2015年09月14日
第2回不動産Wセミナー
第2回不動産Wセミナー開催のお知らせ
好評につき9月26日(土)沖縄県総合福祉センターにて開催致します。
宅建業者向け10:00~12:00「中古住宅にαセミナー」
これから住宅購入を考えられている方には
13:00~15:00「知って得する買い方セミナー」
前回、都合合わなくて参加できなかった方。
ぜひとも参加お待ちしております(^_^)/